忍者ブログ
[214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

sagyougoya.jpg

作業小屋です!

「近々作業小屋のことも~」とか言ってて一ヶ月以上放置!
悲しいことに、うちの日記読みに来て下さっている方々はそんな事態にはとっくに慣れっこであろうという現実。しかしそれに私が慣れちゃあかんですよね。どうにかします。


そういうわけで、実家の庭に作業小屋を作りました。犬小屋の隣です。
建築基準がどうたらとかで3m×3m以上だと家屋扱いにあるからお高くなるけどそれ以下なら小屋扱いでうんたらかんたらとか。まぁそんな感じで当初思い描いていたものよりもとてもゴージャス&若干コンパクトになりました。
最初の想定ですか?100人乗っても大丈夫なアレでしたよ。

広さは外がそのサイズですから、まぁ6畳弱…ぐらいかな。4畳半以上はある。
場所節約のためシンクは外に。大きめのひさしがあるので雨の日でも安心です。
入り口前でいい感じに目隠しになってくれてる木はこの庭の先住民なのですが、工事のときに根っこ半分ぐらい切られちゃってこの写真撮った時点では若干元気がないですね。今はもうちょっとふさふさしてます。

sagyougoya2.jpg

中です。
窯置いてろくろ置いて作業台置いて、あと作ったものやら土のストックやらで結構いっぱいです。
窯の周辺の壁は台所のコンロ周り用の壁紙を貼ってもらっています。
それ以外のところは石膏ボードそのままの予定だったのですが、なんか壁の仕上がりが気に入らなかったとかで建築屋さんがオマケで貼ってくれました。ここぞとばかりに今流行りの、汚れに強い機能性壁紙を貼ってもらいました。へへ。

あとはなんかもう創意工夫のお城ですね。
西日が眩しかった小さい窓は車用の日よけシールを張って解決。
作業台は中古2000円で買ってきた机に合板を貼り付けて。
ろくろ用の椅子は高さが足りないので雑誌とサブトンで底上げ。
ろくろの前は流石に泥が飛び散るので透明なテーブルクロスでカバー。
土のストックが乾かないように下にビニール敷き詰め&上からも透明ビニール。

そんな感じですかね。一ヶ月近くかけて、だいぶ使いやすくなりました。
今はとりあえず買った土の焼き色見本を作ったり、削りに使う道具を土で作ったり…とか。
何とかそろそろ一回目の素焼きに漕ぎ付けられそうです。地道に頑張ります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © ゆるい日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]