忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7ae87f8e.jpeg
*画像は開発中のものです。

前々からやってたゲームのイラスト、メイン作業は終了です。
あとはちょこちょこ、OPED用の絵とかもろもろ描いてテストプレイして誤字脱字チャックして…あれ終わってないぞ?
まぁ〆切まで残り半月程度らしいので死ぬ気でがんばります。弟が。

<追記>
画像差し替えました。
日記久々すぎて画像サイズ間違ってました。どうりでガサガサしてると…
PR
torosura.jpg
現在のパソコン周り。癒しの空間。

噂の不気味ドリンク、とろとろスライムです。
このへん田舎過ぎて入荷してなかったので、ノーマル青スライムは街に住んでる友人が買ってきてくれました。ありがとう! 案の定自分で街まで行ったときにはベスしか居なかったからね! そりゃみんな「どっちか買おう」と思ったら青いほう買っていくよ。味も青は「ホイミサイダー味!?」で赤は「メラトロピカル味!!」だからね。メラトロピカルとかすでに意味がわからないし(笑)あとちっちゃく表示されてる「非炭酸」の文字が不気味すぎる。初めて見たよこんな表記。

ホイミ味は、限りなく駄菓子のサイダー味でした。口にした瞬間、否が応でも押し寄せるノスタルジー。
とろとろ具合は同じですが、トロピカル味のほうは多少酸味があるので後味が多少すっきりしてます。
ただ、トロピカル味はマンゴー風味とかが苦手な人にはつらそう。個人的にはトロピカルの方がおいしかったけど。サイダーはとにかく甘かったので。

さて肝心の「とろとろ感」ですが。
口にしたときには「変わった食感だなぁ」ぐらいでしたが、後味ハンパないです。味の安っぽさも相まって、食後喉に居座るスライム感。しばらく胃の上らへんにスライムが居る感じがしてました。
160ml一気に飲みきると、丁度スライム一匹分を体感できる仕様です。
この量ととろとろ感が絶妙ですね。ゲテモノ苦手でもがんばれば一気に飲み干せる量と感触で、しかもこのスライム感。この配分研究のために日夜この不気味ドリンクを飲み続けた開発者の方がいることを考えるとすごいニヤニヤする。
 

それはそうと、やっぱりこの瓶かわいい。しみじみ眺めてもかわいい!
中身のドリンクは透明なので、飲んだあとはこうしておしゃれなインテリアにできます。むしろその為の商品(笑)
形態を完全にスライム状にするか、下部分にラベルつけてスライムの透明感を優先するか悩んだんだろうなぁ。後者で正解ですよかわいいなもうかわいいなぁ!

公式サイトの製品紹介ページでは瓶のことにしか触れてませんww
とろスラ、300円弱とドリンクとしてはややお高いのですが、これは瓶200円中身100円ですね。そう考えればお買い得!

なのでとろとろスライム私の結論→ スライムとしては成功! と、思いますよ?
とろとろスライムタワー【内容量3倍】が出たら、買います。500ml一気してやんよ! 待ってます!
久々すぎてクッキーさんに名前を完全に忘れ去られていたゆるりです。ご無沙汰してます。
日記に書くことは色々あったのですが、色々あったせいで書く時間がなかったというか。ついTwitterで呟いて終わっちゃったり。アパートのネット回線が1週間近くぶった切れてたり。

そういうわけで、遅くなりましたが
kaki8.jpg
どーん。
日付が、日付が痛いっ

花器完成しましたー!!
プリクラ風に加工してみたものの、女子高生の悪ノリ感には到底及びませんね…くっ。背景黒にして花をピンクにすればよかったか…(反省点はそこじゃない)

えーっと、今回の花器はイタリアで行われるコンペに出展する作品の候補として作っていました。
うちの学校からの参加枠は3つなので、花器作成→学内で投票→上位3つがイタリア行きというものでした。
結論から言えば、残念ながらイタリア行きは叶わなかったのですが、思った以上に投票してもらたので嬉しかったです。特に、「それぞれのアンケート用紙の1位を3点、2位を2点、3位を1点」という形式で集計したら、全部1点で集計したときより順位アップ=1位2位で投票してくれた人が多かったので、再集計後はしばらくによによしてました(笑)

kaki9.jpg
*クリックで原寸表示

当日の展示はこんな感じでした。
講義で華道選択している人に手伝ってもらって活けました。私が花を活けるともれなく「もさっ」って感じになるので、助かった…!

kaki7.jpg
*クリックで原寸表示

投票当日も、最初はこういう風に固めた状態で展示していたのですが、「↑の方がいいよね」ということで途中から離して配置しなおしました。
投票結果を見てみると再配置後に票数が伸びていたので、最初から↑の並びだったら…と思うと悔いが、ちょっとないわけではない。

kaki6.jpg
*クリックで原寸表示

それと「他にも色んな使い方が出来ますよ」ってアピールのために、こんな写真も一緒に展示してました。
焼き上がり~投票日まで多少余裕があったので、造花で写真撮影をしてCGでごそごそと。当日は白い部分にちょっと文字とか入れてました。

と、こんな感じでした。
勝ち抜けなかったのは残念ですが、実際に他の方の作品と並べると作りが荒かったり、地味だったり、まぁ仕方ないよなーというのが本音です(笑)
ですが本格的にタタラに挑戦してみたり、多分自分で作らない花器というテーマに挑んで、仲間とああでもねぇこうでもねぇ言いながらデザインを作っていくのはもの凄い勉強になりました。
次はもっといいものを! を合言葉にがんばります。

この花器のデザインそのものは結構気に入っているので、技術が向上したらまた作ろう(笑)
koritas.jpg
*クリックで原寸表示

まぁたまには陶芸の話以外なんかも。
うちの弟くんがゲーム作るってんで、キャラデザ&グラフィックで協力することになりました。つまりタダ働きですね!(コラ)
↑の絵がそのキャラたち(仮)。ゲームでは使わないちびキャラ頭身らくがき。しかも自分でキャラデザしたのに間違えまくってる。

弟の周りにはあまり絵を描く友人がいないらしく、姉に頼ることになった…という涙ぐましい事情があるようです。そっとしておいてあげてください。
ちょっと前からうちのオエビで色々描きまくってるのはそれ関連です。私京都・弟高知なので、これが一番相談しやすいよってことで。

ジャンルはどうやらアクションRPG。
サンプルがてらモニターなんかもしてるのですが、なかなか凝ったゲームを作っているみたいです。
しかしおねいちゃんアクション神経切れてるからイージーモードでも進めへんよっていうね(ノ∀`)かつて鉄球兵士が倒せなくてゼルダ姫に会うとこまでいかなかった黄金の経歴が火を噴くよ!

8月ごろには完成予定らしいので、出来上がったらうちからもリンクするかもです。
とりあえず8月(頭)ってよくよく考えたらもう1月ちょいしかないので、いいかげんキャラグラ作り始めます。いつものことながら押せ押せだな。
kaki3.jpg
紆余曲折を経て、バームクーヘン花器が本焼きできました!
何とかそれらしく。よかったよかった。
いくつか割れたけどなんとか2セット分は確保できたよ。よかったよかった!
化粧土使うの初めてで、端っことか結構ぽろぽろ剥がれるんだけどまぁいけるいける!

赤土使うのも初めてだったのでどきどきでしたが、渋めの色合いに焼きあがりました。
こっから絵付け担当のパートナーが金+カラーの華やかで上品な柄を描いてくれます! ひゃっほう他人任せひゃっほう!
月末には完成予定。6本分の絵付けの締め切りが1週間。押せ押せです。がんばれ~!!

kaki4.jpg
真上から見た図。
結構いがんで…げふんえふん。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © ゆるい日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]