おんも出た瞬間突風と言うより温風?な風に煽られてドア閉めてしまいました(出ろ)
だって不意打ちで巨大な生き物にべろんちょされたみたいでビックリしたんやもん…
帰省のこととかで実家の母と電話していたら、先日の山道迷子の話になりまして。
「あんたんとこ近所のホームセンターで熊よけ鈴とか売ってたやん! そんなとこで迷子にならんの!」
と怒られてしまいました。
はっ! 確かによくよく考えたらその通りだ!
注)ゆるりさんとこの最寄のホームセンターでは熊よけ鈴コーナーがあり、大中小、鎌と一体型、複数セットなど色々売っている。
私も持とうかな、熊よけ鈴(そこじゃない)
しかし個人的にはアンソロ同人誌(しかもまだ未発行)に参加してたことがおかんにバレた事の方がビックリだけどね…ふふふっ
うちは親子二代でオタクだから同人活動してること自体は言ってるしこのサイトだって知られてるし、そもそも母もぴくしぶ見てるからバレた訳だから、困るものじゃないんだけど…は、恥ずかしいじゃないか!
隠すというより言い忘れてただけだし、見せろと言われりゃ見せるけど、言ってないのにバレたのが本当ビックリだよ…
そんな参加同人誌の詳細はこちらでーす。先日ちょこちょこ描いてたやつ。
明日のHARUコミ発行予定。主催者様はまさに今この強風の中ビッグサイトへ向かっております。どうぞご無事で…!
ドラクエ9のハゲとかネタバレとかハゲとかをハゲしく含みます。つーか、多分この本からハゲを抜いたら何も残らない。
しかしま、執筆陣がめちゃめちゃ豪華+とってもお得な値段設定なので、9やっててHARU行かれる方は是非どうぞ~。私のページは華麗にナナメ読み!して他の方々の美ハゲを堪能すればいい。
あああああ今更ながらこの本に参加してるのが本当に恥ずかしい恥ずかしい恥ずか死ぬぅぅぅ!
読むのめっちゃ楽しみだけど、その前に人目に触れることを考えると本当もう穴があるなら埋まりたい! あああああああ!
この件について考え始めると本当悶絶せずにはおれないので、なるべく考えないようにしたいのですが、無理。とくに明日のイベント中とか絶対、無理。あああああああ!
ぜぇぜぇ。
とりあえず今日のところは、関西からの遠征組の方々が無事に到着&帰宅できることだけを敬虔な気持ちで祈りながら眠りにつきます。ぐう。
とてもいい陽気で気持ちよかったので、そうだ散歩しよう。と。
普段歩かない道を家屋とか梅の花とかと眺めながらブラブラしよう。と。
素敵な日曜じゃないですか。
まぁ案の定迷子になったわけですが。
先に買い物を済ませて、部屋を出たのが4時前ぐらい。1時間ぐらい近所をブラブラするだけのつもりが、帰宅したのは7時過ぎでした。軽い散歩が3時間ハイキングに! 健康的!
途中までは間違いなく散歩だったんだけどな…5時過ぎぐらいから明らかに山道になってきたもんな。日も翳ってくるし。
でも日没前には知ってる道に出られたから私の勝ちだ! 何に対する勝ちかは知らん!
今回の敗因は、あれだな。方位の確認を怠ったことだな。
だいぶ知らんゾーンに入ってきたと思った時点で確認してればもうちょい早くリカバリーできた気がする。
方位磁石(鞄に常備)の存在を思い出したときには、もうどっちに向かえば帰れるのかわからない状態になってたもんな…案の定狙ってたのと全然違うところに出て「あれ??」ってなったし。
散歩コースはご計画的に!
ソースせんべいおいしい。けしからん。
昨年末に行方不明になっていた夢幻紳士なりきりスレと再会しました! 嬉しい! 生きてたのか!
突然アクセスできなくなって、落ちたかな…?と思っていたのですが、どうも先月あたりから復活していたようです。しかもスレが落ちていたわけではないっぽい??
私が見失ったときから、ログが再始動するまでに2ヶ月弱の空白期間があるのですが、なんだろうこれ…謎すぎる。
まぁ何はともあれ嬉しい。とても嬉しい。また通おう。
とりあえず見失ってた間のログ読み&雰囲気読みでちょい様子見して入店しよう。いやんどきどきする。
掲示板はこちら~現在マン少版魔実也くんがホスト役です。
そんなこんなでほんのりテンション上がり気味の状態で書いたホラーM4月号感想です。
「つづきを読む」で感想オープン。
さぁ~たくさん焼けたわよ~v 温かいうちにお食べv
って感じでしょうか。
温かいうちに食べちゃダメです。1000度以上ありますよ。
「釉掛け…まぁ、もうちょい溜まったら一気にやればいいか」とかやってたらドエライ量になってしまいました(当たり前)。
絵付けのときの記事はこっちに。
網皿・松竹梅茶碗
雲錦浅鉢
網皿なんて描いたのいつ?って感じですが、焼きあがったので自慢します! 見れ!
網皿5枚セットです。
焼きあがったら網の幅のバラつき感も真ん中のぎゅっちり感もあまり気にならない…のは良かったのですが、線の色ムラがちょっと気になります。
ちょっと見、使いやすそうでいて実は微妙~なサイズが売りです。
あくまで私個人の感覚ですが、醤油皿には大きすぎ、取り皿には少々小さい風情。あ、でも居酒屋とかラーメン屋とかで、テーブルが狭いorぎゅうぎゅうに物を置く環境ではいいサイズの取り皿かもしれません。シンプルだし。真ん中を円にして、店名でも入れたらいいかも。
松竹梅茶碗。別アングルからもう一度。
おお、ちょっと綺麗に焼けてる!?(自画自賛)
これは実用に耐えうるレベルだと思います。ちょっと嬉しい。
焼成時のゆがみで、右の茶碗が若干楕円のような気がしないでもないですが、使える使える!
こういう絵だと、塗りのムラも「仕様です」と言い張ってしまえるのも嬉しい。
あと線の太さも「仕様です」と…うぅ、言ってたらちょっと落ち込んできた。調子に乗ってないでもっと練習します。
ゲシュタルト崩壊皿。もとい雲錦朝鉢。
1枚は練習用だったのですが、結局3枚とも焼きました。だってもったいなかったんだもん…
この写真でもわかるぐらい、右と左の桜のサイズの違いが凄いですね。
ちなみに絵付け時の写真は写真右の浅鉢です。左の浅鉢はそのあと「さっきのは小さすぎた…」と反省して描いたもの。
ちなみにアップで見るとこんな感じです。(左の鉢)
うーんみっちり。
でもこれで桜の部分を淡いピンク+水色とかで塗っても綺麗じゃない?とか思ったけど手間がハンパじゃなさそうです。いつかやるかも。
と、これが大体この1年の絵付けの課題でした~
こうやって並べると「大丈夫だいじょうぶ。ちゃんと上手くなってる」と安心できます。ふうっ。
最初の写真の後ろの方に写ってる角鉢は来年の課題の下準備なので、また今度。色がつく予定だよ!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」