忍者ブログ
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すみませんね最近すっかり日記放置気味で。雑誌の感想も書いてないし。
忙しく楽しく過ごしております。でも時間がなくて。今月マジでフル休日の日1日もなくて。
「ブログにアップしよう~」とか言って、写真はしょっちゅう撮ってるのですが。
あと、日記アップしようと思ったら忍者さんがフリーズするという事態が2回ほどあって、心が折れたというのも、ある。


さて。
kaki1.jpg
増量しました!
先日からちくちく作っているバームクーヘン型花器(予備含め3セット分18本)です。
3段階の高さを自由に組み合わせ、様々な場面で活躍できるセット花器…を、目指しています。

で、ベースが赤土なのですが、絵も入れるので白い部分を作ります。
この上から化粧土というまぁぶっちゃけ白い泥。を塗りたくります。
kaki2.jpg
こう。

…俺、こういうの見たことあるわぁ。もののけ姫とかで。

思いのほかワイルドな風情になってしまいましたが、まぁ焼けばきっと何とかなる。と願ってる。
すでに素焼きの時点で3本ぐらい地味に割れてるけどね! まぁ何とかなるさ。と願ってください。私と一緒に。
実際ね。もう本焼き入れるところまでは行ってるので、あと私にできることって祈ることと絵付け担当のパートナーを応援することぐらいしかない(笑)
PR
wreiha.png
sekkaでざざっと嶺葉とレイハ。

友人から「あれ?嶺葉ちゃんが珠斗ちゃんより年上なんだっけ?あれ?でも姐さんって…」という質問を受けたのでちょろろっと自己満足なサイト補足を。
昔書いてたオリジナル中華風冒険モノ小説の4人組がいまして。
その子たちの名前&性格ベースをドラクエ9のマイパに使っています。
なので現在、うちのサイトには二人の珠斗とシュト、嶺葉とレイハ、朗とロウ、縞河とコウガがいます。ややこしくてすみません。
オリジとドラクエでは、当然生い立ちも性格も違う全くの別人です。珠斗は天使じゃないしね(笑)

まぁさらにややこしい話をすると、実は現在プレイ中のGB版ドラクエ3のマイパも同じ名前でやっているので、混ぜると本当ごっちゃごちゃになります。
ちなみにシュトレイハの関係だけ出すと、3のレイハさんはシュトの母方のいとこのお姉さんで、レーべ出身のセクシーギャルな僧侶→賢者です。だいぶ設定がドラクエ9の方のレイハ姐さんに引っ張られてます。

3関連の色々も描きたいな~とは思ってますが、それより9で描きたい事がいっぱいだ…筆が早くなればいいのにぐぎぎぎぎぎ。
fimg_1275321117.png
本日をもって、私の故郷が「本屋が一軒も無い町」になりました…。

私が子供の頃はまだあった個人営業の本屋もひとつまたひとつと姿を消し、最後の砦となった街寄りのショッピングモールの中の本屋までも…
もともと買い出しに車を使う地域だったし、ホーム本屋も隣町の本屋でしたが。生活そのものには影響はありませんが。それでも「はぁー…」ってなる。確かにホーム本屋では無かったけど、第二本屋だったし、付き合いも長かったし。少女マンガ系やエッセイ系の品揃えでは一番だったのに(主婦層の客がメインだから)。
というか、市内(とは言っても、合併で田舎町+田舎町がくっついた田舎市)で最もにぎわってるはずのショッピングモールの中で商売が成り立たないとか…こないだは松山も本屋大ピンチだし…本読まなさすぎだろ愛媛の人…

つい先日、iPadの登場によって今後の電子書籍&紙媒体がどうなるか、という話をしていたばかりだったので、何だかもうダブルパンチ!ですよ。よく考えたら、紙媒体の本より先に田舎の本屋が滅ぶわ!
紙媒体の本が無くなる…とまではいかなくても、田舎では通販or電子書籍での本購入が一般的になって、本屋というのは都会もしくは郊外の超大型書店しか残れなくなるかもしれない。本のテーマパーク!みたいな感じで。完全に趣味の空間として。

とりあえず、みんな地元の本屋さんを大事にしよう! 密林さんに注文出す前に、無理だと思っても入荷してないかチェックしに行こう!
13689df8.jpeg
画面は開発中のものです。
*クリックで原寸表示

かえるちゃんのbot作りに挑戦中であります!
花言葉とかを呟くよ!

「bot」とはあらかじめ用意された文章を、自動で投稿する人工知能です。ロボットのボット、なんだろうか。
簡単な会話機能をつけたり(例:「ただいま」→「おかえりなさい」等)、文章の中に相手の名前を組み込んだりすることも出来ます(画像参照)。
掲示板で使われてたり、ブログペットの勝手に記事書く機能なんかも多分この一種ですが、それを現在Twitter仕様で作成中なのです。

作り方の流れをざっと説明すると、
1.喋らせる台詞をプログラムする
2.サーバーにアップロードしてついったと連動させる
3.自動的に更新するプログラムを連動させる

こんな感じです。現在2の途中まで成功してます。
ランダム発言は上手くいってるのに、会話機能が動いてくれないんだよなぁ…
3はまだ手付かずです。というのも、オタクがこぞってキャラbot作るせいでサーバーに負担がかかって、使おうと思ってたとこが「日本人お断り」になってて少々途方に暮れている…という。まぁ仕方ないよね。今まさにかえ本のbotが誕生しそうになってるんだもんね。そりゃサーバーも圧迫するわ。

何せプログラミングとかの知識が全然ないし、オフの生活もそこそこ忙しいのでちまちまとしか進んでませんが、頑張ります。
一応次回のかえ本絵茶(6月19日)までには、何とか動かせる状態にしておくのが目標です。
とにかくも手動でも動くようになったら、テンション上がってきた! 今ならやれる!

kaeruchantw.jpg
*クリックで原寸表示
深夜にbotと戯れるかわいそうな女の亡霊とかそういう種類の心霊写真。魔実也さんbotは他の方が作られてるので、このタイミングはただの偶然なんだぜ。
早くかえるちゃんの会話機能実装したいわ~
kangen1.jpg
飽きもせずに陶芸の話ばっかりですみませんね。
でももうちょっと続くのじゃよ。

先日の還元の窯出しのときのブツ~デジカメ撮影ver~です。
綺麗に焼きあがってきたのが嬉しくてはしゃいでます。しかもまだ酸化の窯があるんだ! オラわくわくすっぞ!
ちなみに「酸化」「還元」というのは陶器の焼成方法のことです。科学の授業とかでも聞く酸化還元です。釉薬の発色と言うのは化学反応なので、同じ釉薬でも酸素を与えるか酸素を奪うかで色が変わります。大雑把に言うと、酸化だと澄んだ鮮やかな色、還元だとくすんだ渋い色合いになります。
つまり次回はもっとキラキラしたのが出てくる…はず!

と、いう読まなくてもまぁ別に困らない講釈は置いといて。
1枚ずつ簡単な説明つきでお送りします。
kangen2.jpg
いつぞやかの色絵湯呑み
外の主線は鉄絵なので、サビのような風合い…この写真じゃよく分からんな。
内側のラインにはうっすら桜を浮かべてます。
これまた写真では分かりませんが、ピンクの色の部分が一部剥離してます。厚く塗りすぎるとはがれるみたいです。ペンキみたいな感じ。やっぱり下絵の具はがっちり塗るには不向きなみたいです。

kangen3.jpg
伊羅保釉煎茶椀。
これかなり好きだ! マットな質感で、砂のような雰囲気が出ます。
何気に今回作った煎茶椀の中では一番形もいいのです。うふふ。

kangen4.jpg
月白釉煎茶椀。
若干紫がかった淡い青。縁には緋も入って、何となく色っぽいv
読み方が「げっぱく」なのか「つきしろ」なのか未だによくわかりませんww

kangen5.jpg
<上>瑠璃釉煎茶椀
<下>天目釉煎茶椀
青いの! と黒いの!
黒い天目さんは泣きボクロつき…とか言うとセクシー。
本当は釉薬掛けてるときに跳ねちゃったんだけど、白生地+天目じゃ取れないし!ってんで瞬時に「ホクロです。これはホクロさん」ということになった。ちなみに焼く前の天目は血のように真っ赤です。散らかすと軽く殺人現場。

kangen6.jpg
<上>天龍寺釉煎茶椀
<下>織部釉煎茶椀
天龍寺はこの写真だと分かりにくいけど淡いグリーンです。そんなんばっかだ…
下の微妙なえんじ色は還元の織部釉。織部というと濃い緑で有名ですが、還元で焼くとほぼ真逆のこんな色になります。…間違えたんじゃないよ? 今回は織部2個掛けて、酸化還元で一個ずつ焼くだけだからね?

kangen7.jpg
最後に、すこし雰囲気の違うものを。
天目釉煎茶椀<横ボーダー>。
外側の生地の一部があえて露出するように掛けてみた。
なんとなく風情があって、他のきちんとした形のものに比べると、これだけ酒器っぽい。

ちなみにこいつがぶにゃぶにゃしているのは釉薬だけではなく。
kangen8.jpg
この写真をよく見ればわかりますが、歪んでます。高台が完全に斜め上を向いてます。
普通に置いてても、肉眼でわかるレベルで縁に傾斜がついてます。えへへっww
持ってると心が不安定になって「…酔ったかな?」とか思うけど、実は素面でも斜めってるという罠です!
斜めなのは焼く前から気づいてましたが、余りにも見事な斜めっぷりだったので焼いてみたwwなブツです。
まぁ釉薬掛けちゃうと思ったより分からなくなったし、あとはほろ酔いのお供にどうぞ!ってことで(笑)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © ゆるい日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]