実家にいる間全くお絵かきしてなかったのでリハビリがてらよその子描いてみた!
描いたの日記絵で出すことを快諾してくれたなつめちゃんありがとう。
ポニテは正面だとポニテっぽく見えないですがポニテです。かわいいーーよそんちの子かわいいいいー赤毛ポニテお色気とかどストライクすぎるー! でもうちの子もかわいいんじゃー!(落ち着け)
ブログの最近の被検索履歴の、素朴な疑問。
全体で見れば、やはり感想を辿って来られてる方が多いです。
一番多いのは相変わらず乙嫁語り、次点がハレグゥ。先月は単行本出たからかコルアパも多かったです。
まぁ数から見たら順当な結果ですが、感想探すときって作品名+「感想」とか「ネタばれ」とか入れるじゃないですか?
この組み合わせが、乙嫁はほとんど「感想」で、ハレグゥはほとんど「ネタばれ」なんです。何故…?
私個人の感覚だと、感想探したいなら「ハレグゥ+感想」か「ハレグゥ+最終巻」かなーって感じで、「ネタばれ」という検索ワード自体が以外なので、その組み合わせが多いとなると「おおお?」となります。
もうこれは私が知らないだけで本誌とかで「ネタばれ」がキーワードの企画でもあったんじゃないかと勘ぐる勢いです。
もし誰か真相を知ってる人がいたら教えてー! すごくどうでもいいのにモヤモヤするー!
以下折り畳みで、キムチ系からいただいたバトンです。
管理人の漠然としたプロフィールとかについての質問バトン。
…ナニコレ?
大豆を連れて京都に戻りました。実家に置いていくかだいぶ迷いましたが。
で、その移動中の写真です。いつも通り大豆in麦茶ポットを鞄に入れての移動でした。
よく見ると頭を下にして寝てます。しかも隅の部分に頭押し付けてぐきっとなってます。非常に寝苦しそうです。
しばらく見てるとやはり寝苦しかったのか、こうなってました。ああよかった。
と、まぁそれなりにヨイショヨイショ言いながら始業式合わせで帰ってきたのですが、私来週まで講義ないっぽい。
薄々そんな気はしてたけど何だそれ。
始業式から一週間、情報処理の集中講義なのですが、私は大学の単位認定で受けなくていいんですよね。で、一週間フリー。
まぁ普通に実習室にこもったり。そうだサイトの改装作業の続きもやろう…って、それじゃほとんど情報処理の自習だよ。
そんなセルフツッコミも入れたりしましたが、やります改装作業。途中だったし。
でもそう思った矢先、戻ってからずっとネット環境の機嫌に凄くムラがあって挫けそうです。今日はご機嫌だけど、昨日は全く繋がらなかったし。
春だし、入居者が出たり入ったりで回線も繋いだり切ったり忙しいのかもしれない。
とりあえず今月15日までに改装終了を目標に頑張ります。
大豆、大脱走。
朝一番、部屋に駆け込んできたママンの一言。
「あんた、部屋に大豆持ち込んで抱いて寝てたりせん!?」
してへんしっ! 小学生か!
しかしケージの蓋を閉め忘れていて夜中に脱走されてしまったのでした。小学生か!
私と母の必死の捜索により、幸いにも食器棚の裏であっさり御用になったのでよかったものの…うん。潜入してたのがテレビ台の裏(コードの林)じゃなくてよかった。あと夜中に踏んだりしなくて本当よかった。
気をつけます次からは本当気をつけます。
しかし話はこれだけで終わらず。
その晩の大豆
頬袋の中身内訳
・巣材(ティッシュ)
・ごはん
・おやつ
・野菜(水分補給)
を、とにかく詰めれるだけ。食器棚の裏に別荘作る気満々です。
何かもう、訳のわからない生き物になってる。ハムスターがここまで膨らんでるの久々に見たよ。この状態になるまでの過程~この姿で動き回る姿をまるっと動画でお見せしたいぐらいです。うあー
元気ですよ~!
出る出るっ。
うちのネズミはとっても元気そう。
全体金網タイプのケージで暮らすうちに、うんていの楽しさに目覚めたらしく別れた時よりマッチョになってました。幸せそう…なんか京都連れて戻るのかわいそうになってきた。ううううんんどうしよう。間とってこのケージで連れて帰…いやそれなら京都でケージ買いなおした方が。
ところでこないだから「ドラクエ3やりてぇぇぇぇ」と言っていたのですが。
弟が10年ぐらい前に出たGBC版を持ってました! 借りれた! 超嬉しい! これアドバンスでプレイできるし!
思わず一気にアリアハン大陸脱出までプレイしてしまった…だらだら楽しもう。とりあえず今はてつのつめが欲しくてカザーブ周辺をうろうろしてます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」