引き続き絵日記機能の使い方模索。
この路線が一番楽で手っ取り早い気もする。
ところで後日改めてオエビを使ってみたらなんか普通にアップできました。なんだったんだ。
よーーやく、「こっこさんの台所CD」をゲットしました!(注:そういうタイトルのCDです)
ダウンロード販売は一ヶ月も前から始まっていたのですが、そもそもその為にitunesでお買い物できる環境を整えたのですが、移動やなんかでダウンロードできない間に半月が経過。「もう半月待ったらCDでの販売もスタートするよ」ということになり、結局待ちました…。だって手元にちゃんとCD欲しいし。かと言ってダウンロードもCDも購入するのは負けだ!って気もするし。
全4曲。ミニアルバム的な作りの、豪華なシングルです。
欲を言えば、やっぱアルバムの方がゆっくり聞けるな~。アルバム聞きたいな~って気持ちもあるかも。春夏秋冬をテーマに、じっくり。
でもま、来月にはカーリージラフのカバーアルバムも出るし。カーリージラフについてはあまりよく知らないけど、先行の「My Dear Friend」が素敵だったので期待です♪
あ、同時発売の本(こっちはちゃんと先月買えた)は、料理レシピ+エッセイ+ポエム+写真でかなり読み応えのある内容でした。こっちのファンへのおすすめ度は文句なしの★5つ。
ただし料理本としては、少々難易度が高いかも…「プロの書いた料理の本」じゃなくて、「料理上手なお姉さんのお料理メモ」という感じなので。外食で食べた料理を、家に帰ってから適当にそれっぽく再現できる程度の料理スキルがないと難しいかも。
でも、前書きには励まされます。
「バターや卵がなくてもいい感じの焼き菓子はいくらでもできます。
『固い』と言われたら、『歯にいいのよ』と言い返し、『パサパサしてる』と言われたら、『紅茶がおいしくなるでしょう?』と微笑む。
『甘くない』と言われたら、『あら、ジャムを塗るとおいしいのよ』と堂々と。
ものは言いよう。失敗からは上手く逃れましょう。」(「こっこさんの台所」前書きより抜粋)
了解っす! やってみまっす!
この本にはある意味、こっこが渡したい、伝えたいと一番思っていたものが、間接的にとはいえ詰まっているのではないか…と思います。
生きてること、生きること、愛していること、ありがとうという思い。たくさんの想いを、突き詰めていってたどり着く一つの終着点が「いただきます」であり、「おあがりなさい」なんだと思う。
いただきます。
そしてがんばります。作るのは私なんで(笑)
しかしすりこぎと芋くず必須なのはどうしたものか…他は何とかなりそうなんだが。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(06/13)
(03/25)
(10/11)
(08/29)
(08/09)
(07/06)
(06/17)
(06/05)
(06/04)
(04/22)
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」