いつぞやの花器。作りかけ。
こうやって、自分の妄想に過ぎなかったアイテムが目の前に具現化していくのは楽しいね。うひょ、うひょひょ。
歪んだりすることを考えに入れて、3セット分作ります。6本1セット×3で、これと同じものをあと15本作るだけの簡単なお仕事! 乾かして焼いての時間を考えると、今週中には全部作ってしまいたい!
成型までしてしまえば、絵付けは絵の得意な友人に
他のチームも正統派だったり前衛的だったり、色んな花器を作っていて楽しみです。うひひ。でもパーツの数だけならうちが一番だよwwそれだけは間違いない。
この花器の形状はろくろでは挽けないので、タタラ成型と呼ばれる技術を使っています。
まぁ早い話が粘土の塊を板状に切って、それを組み立てる方法です。一般的なイメージから言うと、作業中の姿は陶芸というよりペーパークラフトに近い。まぁそれだと厚さ7mmの紙ってことになりますが。乾かしたりくっつけたりの手間もあるし。
実習ではやらない方法ですが、色んな形が作れて私は好きだな~。ろくろやってるときとは全然違う脳みそ使ってる気がします(笑)
あ、ちなみに締め切りは一応6月中ぐらい。なのですが、それまでに成型→乾燥→素焼き→釉薬掛け→本焼き→上絵付け→上絵焼きをしなくてはならないので、正直時間はあまりないっていうかもうギリギリです。焼き3回だけでも丸7日間かかるからね! 間に合うかどうかは、成型→乾燥の行程が素焼きの日までに間に合うかにかかってます。他は頑張れば終わる!
とりあえず成型は私の担当なのでハッスルします! はっする!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(06/13)
(03/25)
(10/11)
(08/29)
(08/09)
(07/06)
(06/17)
(06/05)
(06/04)
(04/22)
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」