先日の判子を使ってみた。
結果は…うーん、無理ぽ?
コレはまだ綺麗に押せたほうなのですが、ちょっと潰れてるし。
使ってみて改めて思ったのですが、顔料というのは絵の具や朱印に比べると乾くのが非常に早いのです。
で、普通につけて押したんじゃかなりの確率で半分ぐらい写ってないし、かと言って多めにつけるとべちゃべちゃになるし…。あと器の底というのは完全につるつるな平面ではないので、それも判子と相性が悪いみたいです。
そこまでやって、成功してもあまり綺麗に印字されないのであればこれは使えません。がっかりだ。
そういえば、前回の記事に対して友人から「ブログで本名出していいの?」とツッコミがありました。
この辺の感覚は人それぞれ思うところがあると思いますが、私はオッケイだと思ったので出しました。流石にフルネームは抵抗がありますが。
そもそもオフのプロフィールをあまり隠すつもりの無い書き方をしているし、「睦」から引っ張り出せる名前もめっちゃ限られてるし(笑)
同人誌の奥付とかペーパーとかに本名住所直電バリバリに載せちゃってるの当たり前だった世代なので、その辺今のブロガーの方とかとはちょっと感覚がずれてる可能性もあります。
他人の本名とかは勝手に出しはしませんが、そういや以前友人のHN1とHN2をごっちゃにして書いちゃったことがあって怒られたなぁ…。このあたりのことは結構ナイーブな問題っぽいので、気をつけたいなと思っています。もし何か「いやコレはダメだろ」と思うことがあれば、言っていただければ幸いです。
どうでもいい話ですが、名前の話が出たついでに。
「穂高ゆるり」は本名のもじりなのですが(どうもじったかは睦美→ゆるりあたりからやんわり察してください)、上は某歴史的陶工と同じ姓です。そんなに珍しい名前でもないので、親戚関係とかは全然ないのですが。
だから陶芸を続けていけるなら、別の名前を名乗りたいよ! 陶芸におけるペンネーム的なものって何て言うの? 雅号? でもそれはちょっとかっこつけてるみたいだよ! という、まぁどうでもいい葛藤があります。
でもあれだよ。例えば漫画家になって、それが本名でも手塚とか石森とか名乗りたい奴はおらんやろ?って感じです。何かペンネーム考えるだろ?っていう。
もし私が独立したとき、そっちでも「穂高ゆるり」と名乗っているのを見かけたら、やんわり苦笑いしてやってください…
<限りなく私信>
サイトの被検索履歴に「かえるの絵本 BL」が!(笑)
そうか…。ネットの海は広大だな。
こんなの見ると、キムチのマンガも再掲したほうがいいかな?って気になる。
あとまた仕掛けあ(以下略
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(06/13)
(03/25)
(10/11)
(08/29)
(08/09)
(07/06)
(06/17)
(06/05)
(06/04)
(04/22)
最新コメント
[02/03 穂高ゆるり]
[01/27 キムチ]
[01/16 穂高ゆるり]
[12/29 ミケコ]
[12/21 穂高ゆるり]
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
管理人
HN:
穂高ゆるり
性別:
女性
自己紹介:
陶芸屋目指し実家に出戻って修行の日々。
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」