遅ればせながら回帰篇ゲットしましたわっふー♪
単行本のずっしりした重みにすっかりテンションが上がって、新作の感想やらプロローグ・エピローグの解釈でひっそり盛り上がってる某有名大型掲示板の常駐板に私も参加するぜぇーとか思って喜んで駆けつけてみたら身に覚えの無い規制で書き込めなくてだうーん。
何か非常に大規模な巻き込み規制が発生しているようで、いつ解除されるのか…くそう。
ちなみに真否の程は確かではありませんが、規制範囲は噂だとこんな感じみたいです。広っ! これだと実家でも香川に住んでた頃のアパートでも書き込めないってことになるよ!
まぁ書き込めないものは仕方ないので、普通にまったり読み込んで読み込んでうふふふふ普通に自分とこで萌語ります。それが平和だ。
話は変わりますが、現在学祭真っ最中です。
学祭としては学生の作品展示&販売がメイン…という感じなのですが、今年は伝統工芸界の交流会みたいなのの会場も兼ねているとかで、色々イベントやら屋台やら大規模にやっています。具体的に言うと例年2日の学祭期間がなんと5日に。準備、片づけにも合計5日とっているので、講義は10日間お休みという気合の入りっぷり。しかし休日はない。
まぁ私は自学科の販売ブースの店番とかやってるので、お客さんの少ないときは割とまったり過ごしているのですが。
販売といえば、先月前振りだけしてすっかり忘れ去っていた箸置きも、ちゃんと並べられています。
ツチノコ2種、そして「箸置きの箸置き」です。
他にもあるけど地味なので割愛。同じデザインで5個ずつ作っています。
そんで今日店番してたら、売れたんですよツチノコ! しかも4つ一気に!
嬉しいです。つまりコレが私の初めて売れた陶芸作品ということになるので。
しかも「それ、私が作ったんです」と素直に自己申告したところ、ツチノコの行き先を教えてもらえました。
どうやら、カナダに住む御家族のところへ送られるようです。送られ主はこういうのが好きな方なのだそうです。
ツチノコよ、達者に暮らせ…・
ひとつ気になっているのは。
どうやらそのお客さん「お魚の箸置き」が欲しかったらしく、それ系のものを他の店番さんが持ってきた中にうちの子がいた…という状況から途中参加したため、「ツチノコです」とついに言いそびれてしまったということ(笑)
ツチノコよ、「お魚さん」と呼ばれて達者に暮らせ…
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
座右の銘は
「マイナージャンルが好きなんじゃない! 好きになるのがたまたまいつもマイナーなだけなんだ!」